骨盤調整 身体の変化 4月の整体生活 1

2025.04.01

4月になりましたね

冬の間についつい食べ過ぎたり
運動不足になりがちだったりして

偏った生活の継続
弾力の悪くなった体

体内に貯め込んだ
脂肪や老廃物などを排泄するため

三寒四温」や「花冷え
と呼ばれる気温差を利用して
身体に変動を起こし
次の季節に備え
身体を整えていきます

骨盤が開くこの季節は
腫れたり、傷んだり
痒かったり、膿んだり
眠かったり
炎症やデトックスに
関わる異常の方が増えてきます

このような症状は正直
不愉快な症状なのですが
生命という身体の立場からすれば、
冬場の偏った生活で
崩れた身体を元に戻すための
調整のための症状
なのです!

整体ではこれを「元の気に戻る」で
元気」というのです!

これからの季節は、
呼吸器に影響が出る方がいます。

呼吸器は発汗と皮膚
関係があるのですが、
これもまた、
これからの
」をかく季節に
向けての準備だということです。

汗には、体温調整、
老廃物の排泄、
余剰エネルギーの発散、
水分・塩分の調整など
身体にとっては欠かせないもの
ですからね。

整体操法でも、
呼吸器に関係する肩甲骨
脇の後ろ(整体では水かきと呼びます)
胸椎5番
後頭部の頭部第5調整点などの
呼吸と睡眠
関連した部分を調整します。

ぐっすり眠って、呼吸も深く
頭も冴えて
日常のパフォーマンスも向上
します。

気を用いた、ソフトな手当ての手技です
一度、お試しください

ご予約お待ちしてます

PAGE
TOP