汗の役割 4月の整体生活 7

もうすぐ5月ですだんだんと汗かく季節ですねということで汗の役割を書いてみました 汗を出すことにより余分な塩分を出すのですが肩こりなどの緩まなくなった筋肉から塩分を出し疲労を取り除くという作用もあります

整体の勧め 4月の整体生活 6

春は出会いの季節ですから何か新しいことにチャレンジしたいという方がいらっしゃいましたら整体をお勧めしたいです整体の良さは自分の身体に自信が持てる整体師の先生と仲良くなれること病気とは何か?これを知れる

炎症と生活習慣 4月の整体生活 5

これまで書いてきましたが4月の身体って炎症を起こしやすいんですよね暮らし的には・食べ過ぎる・寝すぎる・運動不足・過度なストレス環境で言えば・気温が上がる・低気圧元気な身体は気候の変化に対して自動調整が

自然と身体 4月の整体生活 4

今回は自然と身体というテーマで。前回にも書きましたが 春は骨盤が開いてきます春だから開いてくるんです季節に応じて身体は変化します人間の身体も自然のものなんです「へ~、そうなんだ」ぐらいにしか思わない方

足 塩分と浮腫み 4月の整体生活 3

今回は、足についてです。足の冷え、つまりは足の血流が悪いということなのですがこれってアキレス腱に悪影響です当然ですが…すると自然と骨盤の可動性も悪くなります骨盤の可動性の悪さは前回も書きましたが春の不

自律神経を働かせる 4月の整体生活 2

今回は、この時期に気をつけておきたいポイントをまとめてみます4月は気温の上昇で骨盤が開き、その影響で交感神経の働きが低下しやすく心臓のバクバクする働きが低下することもあり血流が悪くなりやすかったりやる

【新店舗です】 大牟田市健老町 【4月中旬OPEN予定】

4月中旬ごろより大牟田市健老町に新しい店舗が始まります!!福岡県大牟田市健老町96-44ホワイト急便 大牟田工場前店様より               車で1分有明海沿岸道路 大牟田北インターより  

骨盤調整 身体の変化 4月の整体生活 1

4月になりましたね冬の間についつい食べ過ぎたり運動不足になりがちだったりして偏った生活の継続で弾力の悪くなった体は体内に貯め込んだ脂肪や老廃物などを排泄するために「三寒四温」や「花冷え」と呼ばれる気温

【整体】【シミ、シワ、老化】3月の整体生活 5

3がつ最後のブログになりました最後にもう一言疲れすぎたり嫌なことを無理に続けたりしても骨盤は開いて身体が緩んでしまいますそうなったとしても整体受けてみれば比較的簡単に良くなるものなので精神論で何とかし

【骨盤調整】【やる気】【精神的不安定】3月の整体生活 4

春に意外と多いのが胃の痛みを訴える方や上手く眠れないやる気が出ないなどの精神的不安定の方が増えますこれは骨盤が開いてくることと右の骨盤が下がってくる影響だと言われています4月に入ると骨盤がどんどん開い

PAGE
TOP