【花粉症】【肩こり】【肩甲骨】2月の整体生活 3

2025.02.15

2月半ばになり


咳が出始めた

なんて方いらっしゃいませんか?

一月ごろから後頭部
二月には肩甲骨
三月には骨盤
変化を起こします

今は、肩甲骨が弛み
開いていく時期ですが


この時期に
ここの動きが悪いと

肩こりなどを起こし

自分自身の力
身体の動き
調節していきます

もちろん今どきの「風邪」
この調節の一つです

なのでを使わず
経過を見守れば
すっきりとした
きちんと機能してくれる身体

に戻れます

肩甲骨の動き
腕の使い過ぎ
食べ過ぎ
首や肩、足先の冷え過ぎ

などでも悪くなりますので
ご注意ください

肩甲骨の動きは
身体のあちこちに
影響及ぼします

春先花粉症

肩甲骨の緩み方の不足
起きる症状です

春になると身体は
弛めて、開いて
余分なものを排泄します

もちろん「花粉」
余分なものですから
本来なら排泄しますが

弛んでないので排泄できない

ということになります

「春の花粉症なんです」

という方が整体来られたら
今の時期は必ず
後頭骨と肩甲骨の開きを確認し
そこが弛む操法を施します

以前も書いていますが
水分補給も大事です

「花粉」を排泄するのに
必要な
物は
「水分」ですから

ご興味ある方は
整体を一度お試しください

今回はこの辺で

PAGE
TOP