明けましておめでとうございます。
今年は「風の時代」と呼ばれ
いろんな願い事を
叶えることのできる
年だと聞きました。
この1年を、
身体の不調が気になり
やりたいことができなかった、
なんて、無駄な時間を
過ごすことのないよう
整体の知恵をお伝えしていければ
と思います。
身体は資本ですから。
年末年始でよくあるのが
食べ過ぎによる身体の不調。
首の寝ちがい、肩こり、胃腸にくる風邪。
それから
発熱・鼻水・咳
水分不足に対する身体の症状なのですが
「ある日突然、
透明の鼻水出てくるようになった」とか
「喉がイガイガして咳が止まらない」とか
「インフル陽性…」
なんて方は、水分不足に注意してください。
余計なお世話かもしれませんが
ストレス続きの生活を送ってきた方は
自分では気付かないくらいに
食べ過ぎ・飲み過ぎを重ねてきた
傾向が多いようです。
食べ過ぎの影響としてはまず一つ目に
「腸」への負担を心配します。
腸はただの消化器官ではなく、
「第2の脳」と呼ばれるほど
ホルモン分泌などの働きに
深く関係のある臓器です。
消化吸収だけでなく、
ほかの臓器と連携しながら働く
人体最大の免疫器官なのです。
なので年末年始の食べ過ぎで
疲れた「腸」を労わるためにも、
七草がゆなどでデトックスしたり、
ファスティングで
お腹が「グ~ッ」となるまでの
時間を意識的に作ってみるなど、
内臓にも「正月休み」の期間を
作ってあげることをお勧めします。
ちなみに「七草がゆ」でのデトックスでは、
アルコール、砂糖、カフェインは
厳禁ですよ。
できれば
七草がゆ以外は食べない、
のをお勧めします。
いい腸はいい血液を作り
いい血液はいい細胞を作ります
美容と健康のためにも。
ではまた次回。