3月になりました。
春といえば卒業、入学、就職
引っ越しなどの新生活で
いろいろと変化の大きい時期ですね
もちろんこの環境的変化が
身体に影響しない
はずがないですよね
常に移ろいゆく環境、季節に対して
スムーズに身体も変化できないと
人生も身体もなにかしら
不調を感じて
しまいますよね(笑)
呼吸を深くして
季節の変化を味わい愛でるよう
ゆとりをもって
生活していきたいものです
まず、一年の中で一番変化の
大きいのが春と秋
この春先の身体の異常は
身体の変化が上手くいかない時に
起こることが多いんです
冬には身体を緊張させ
皮膚や毛穴を閉じ
筋肉を引き締めて
体温を逃がさないようにします
夏には身体をゆるめ
皮膚や毛穴を拡げ
汗の出やすい身体にして
身体に熱がこもりすぎない
ようにします
春と秋はそのちょうど
中間の時期で
つまりはどんどん
移り変わっていく
時期なのです
身体の中では
1月に後頭骨
2月に肩甲骨
3月に骨盤の順で
ゆるんでいくはずなのですが
この変化がスムーズにいかず
後頭部の開きが悪い人は
頭痛などが出たり
肩甲骨の開きが悪い人は
咳や肩こりが出たり
骨盤の開きが悪い人は
便秘、腰痛がでたりします
これらの症状は
身体の変化が上手くいかない
がための症状ですが
この症状をうまく経過すれば
身体は本来の形を
取り戻してくれます
ですが症状が気になる方は
整体を一度検討ください
逆に言うと、身体がきちんと
緩んでいないのに
後頭部、肩甲骨、骨盤が
きちんと開いていないのに
なのに頭痛や肩こりなどの
身体の症状が感じられない
という方は、身体自体がかなり
鈍っています
急に大病が見つかったり
風邪がなかなか治らない
もともと風邪すらひかない
などなど
こちらの方も
整体という方法をご検討ください
今回はこの辺で。