6月 整体生活 6

2025.06.27

この季節特有ですが、
この時期が苦手だ!
という方、

いらっしゃると思います。

咳が出やすく
息がすぐ上がって
「はぁはぁ」言ってる
呼吸器の弱い方や、

頑張りやで、色黒で、
寝る前よりも
起きた時の方が体がだるい

なんて方も
いらっしゃるかと思いますが、

そんな方は腎臓の働きが弱く
暑がりで湿度に弱く
この季節がすごく
苦手だと思います。

そこで、大股歩きして
太ももの裏側の
筋肉を伸ばして
ほしいのですが、

それでもすっきりしない
という方は、
腎臓の働きを高めるために、
ちょっとした体操
紹介します。

自分の胸の前で
指を絡めて手を組みます
キリスト教の
お祈りの時みたいに。

そのまま、脇を閉めて
左右に上半身を捻じります

こうすると腎臓を刺激して
活発になり、
二日酔いの予防にもなります。


5月中には
汗のかける身体
なっていないと、
だるくなったり身体が重い
感じがします。

こういう場合には
体の自然の調整として

一度風邪をひき、を出し、
皮膚を緩め
汗の出やすい夏用の身体
変化させてくれますので、

薬などはなるべく使わずに
生活したいですね。

梅雨時も何かと
変化の多いときですが、
腎臓の働き
低下させないように、

身体を冷やさないように
注意しながら、
皮膚の伸び縮みを良くして、
呼吸と発汗のために
太ももの裏をしっかりと伸ばし

湿度の影響
なるべく受けないように
すっきりとした身体で
過ごしていただければと
思います。

腎臓と皮膚の伸び縮みは、
お肌のシミ・しわ
直接的に影響しますからね

美容に気を使ってる
女性の方は
特にこの時期は
冷えと汗には
ご注意ください。

ではまた次回。

PAGE
TOP