血流が良くなる生き方

2025.02.10

ものすごくざっくりとした
言い方ですが

「身体が悪い
 体調不良という人」
って

どんな身体の状況かな?
と考えた時

一番の原因として
単純に血流が悪い
というのが思いつきませんか?

例えば肩が凝った
という方も
肩の血流が悪いので
肩の血流を良くするため
炎症が起こり
血管が腫れて
血流が良くなり
血流が悪い所を
良くするために
痛みが出たりとか
しびれが出たり

最悪
熱が出たり
とかします


体調不良の大きな原因は
血流が悪いことか!

って、思いついたら皆さん

じゃあ
血流を良くしようとすると
思うんですよね
当然ですが(笑)

そこで

血流を良くするって
どうすればいいの?

ってなりますよね

どんながいいんですか?

どんな体操効果ありますか?

血液に良い食べ物教えてください!

なんて聞かれたり
言われたりします

そう考えるというのは
普通の事なんですが

少し想像してほしいのですが

例えば、とある二人
前者後者を比べてみて

「あ~、今日も一日楽しかった!
明日もまた、楽しみだな!」

と思って寝てる前者

「あ~、今日もまた仕事嫌だな
身体重いな、しんどいな
あいつも嫌だし、仕事も嫌だし
あ~、めんどくさいな~」

と思ってる後者って

どっちが血流いいと思います?


もちろん前者ですよね(笑)


後者の人が
どんないい枕で寝ようとも
どんな体操しようとも
どんな食べ物食べようとも
血流悪いままです

に言うと
前者の人って
何もしなくても
血流いいんです

枕とか体操とか
それ以前の問題ですよね

極端な話しですが(笑)

前者のような生き方で
いい枕を使う
良い食べ物を摂る
何か体操する
より効果ありそうですよね

実生活では
前者のような生き方は
無理だと思います。もちろん

ただ自分の生き方が

前者なのか後者なのか
どっちの方に
より偏っているか?

というのが大事ですよね。

血流を良くする方法に頼る前に
血流を良くする生き方を

というお話しでした

今回はこの辺で

PAGE
TOP