12月になりました。
例年この時期は、右肩、右の首、
右腰が痛いとか、よく眠れない、
寝ても寝ても疲れが取れない、
蓄膿症など「膿む」系統の
不調を訴える方が増えてきます。
これらの症状は
消化器や肝臓、副腎、呼吸器や
体温の低下が原因の異常で、
右の骨盤の下垂と関係し、
つまりは、
副交感神経の働きの低下
を意味します。
それでは、
右の骨盤の下垂の原因は?
といえば、
「冷え」
「食べ過ぎ(特に脂質、糖質、アルコール)」
の二つがかかわってきます。
これらに注意していたら、
大きく体調を乱すようなことは
防げるかと思います。
だからと言ってこの季節に、
「ケーキなんて甘い物食べないで!」
なんてことは言いませんから、
あくまでも食べ過ぎないように、
です(笑)。
「ストレス」も
副交感神経を鈍らせる原因の
一つとなります。
クリスマスで
いろんなお互馳走食べると
思いますが、
「これ食べたら太るな~」とか
マイナスなことは考えないで
くださいね(笑)。
それ自体がストレスです(笑)
脳で考えたことって
けっこう身体に現れてしまう
みたいですから。
「手相」なんかが
分かりやすい例えだそう。
「これ食べたら太るな~」
と思った人は
実際に「太る」かも?(笑)
それから、
骨盤が自律神経と関連する
というのは、
右の骨盤の働きに注目している
二宮整体ならではの身体感です。
よく「そんなのネット見ても
どこ見ても載ってないよ、
整骨院の先生も
病院の先生もそんなこと
言ってないけど?」
という方いますが、
解剖学や生理学とは
身体のとらえ方が違ってきます。
身体全体を一つとして
とらえています。
それが「整体」です。
不思議かもしれませんが、
体験してみたい方はぜひ
NPO法人
二宮整体アカデミー協会ホームページ
「全国整体指導室一覧」を
ご覧ください。
https://ninomiyaseitai.jimdofree.com/
日本各地の指導室で
二宮整体を体験できます。
ではまた次回。