3月の急激な気温の変化
昼夜の気温差、ついていくのに
大変ですよね
急な気温の上昇で
骨盤が開きすぎている方や
動きが悪くなっている方は
気が頭に上がりやすく
腰の力が抜けて
やる気が出なかったり
やたらと眠かったり
食べ過ぎたり
精神的に不安定だったり
逆に頭の緊張だけが強く
眠れなかったり
イライラしたり、めまいがしたり
首、肩、肩甲骨周りが
異常に凝り固まってる方が
多くなります
骨盤の働きって大事なんですよ~!
それと今年も
「花粉症」の季節ですね
整体的に見れば
花粉症は花粉が悪いのではなく
偏った生活と身体のゆがみ
に対しての調整だと
とらえています
背骨と骨盤から観れば
花粉症は「冷え」「食べ過ぎ」
「ストレス」が多く
骨盤の動きが悪いことに連動して
首の骨の2番、3番に異常が
出てきます
左の骨盤の動きと働き
それから目の症状は頸椎2番
鼻の症状は頸椎3番を
調整すれば改善に
向かうことが多いです
整体操法で身体の自律神経の働き
特に左の骨盤の調整と
首の骨と、迷走神経の働きに
関係する背骨を調整し
生活習慣を整えてもらうと
症状が軽くなる
あるいは
無くなることが多いです
なので、花粉症は
花粉が悪いのではないですよ
ということです
冬の間に冷やしすぎたり
頑張りすぎたり
嫌なことを嫌々やらないと
いけなかったり
ストレスが多すぎたり
食べ過ぎ、寝すぎだったり
運動不足、薬を飲み過ぎたり
甘い物や脂っこい物を摂りすぎたり
などなどの方が
花粉症の症状が酷くなる
傾向があるようですね
今回はこのへんで