11月 整体生活 ⑤

2025.11.24

福岡県みやま市瀬高町、大牟田市、2店舗にて「二宮整体」やってます!

月2整体指導室です。

今回は、眠りについてです。この時期には真冬に向けて体の緊張を高め筋肉を縮め、毛穴を閉じ、体温を逃がさないようにするため骨盤がかなり引き締まってきます。

この影響で身体が緊張してリラックスしにくくなります。

専門的に言えば、アキレス腱・みぞおちが硬くなってます。寒くなったら、前回の血圧でもお話した胸椎8番が飛び出してくるんです。

寒くなると背中を丸めるでしょ?

その格好で一番飛び出してるあたりが胸椎8番なんです。

それと同時に頭の鬼の角の部分も飛び出すんですよ(笑)これが整体的に観る交感神経の緊張状態の姿勢なんです。体がこのような状態になってると睡眠の質が低下してると言えるんです。これを調整すればぐっすり眠れるようになるんです。

今回はみなさんに体がこうならないポイントやなった時のご家庭でできる対処法をお伝えしましょうね。

まず、眠りの質を低下させる原因です。やはり冷えと食べ過ぎなんです。大雑把な判別の仕方は簡単です。

①左の頭(鬼の角あたり)の盛り上がり、左足のアキレス腱が硬い方は、頭の緊張や冷え、体温下がる(冷えやすい)タイプ

②右の頭の盛り上がり、右足アキレス腱の硬い方は食べ過ぎ(栄養過剰)で血圧上がるタイプ

特に右の頭の盛り上がりの強い方は脳出血タイプですからこの時期は気を付けてくださいね。

頭の血が下がりにくくなっている場合は右の頭(耳の前側を結んだ線と眼の真ん中を上がった線が交差するところの右側)を手で軽く触ると盛り上がってたり、ブヨブヨしてますので、そこに手当て(愉気)してもいいですし、合谷(ごうこく)のツボや肝臓辺りを手当てしたり、右手の親指を引っ張ったり、右側の肋骨の一番下と骨盤の間の横っ腹(脇腹)を大きくつかんで思いっきり横に引っ張り弾くと頭の血が下がりやすくなりますよ~。

左の頭が盛り上がっている方はこの時期に不安になったり、ガンが活発になりやすいのでこれも要注意です。サラッと相当怖いお話をしましたが(笑)どちらの場合もかなり極端に偏った生活で起こることなので、普段から気を付けていれば大丈夫ですよ♪

参考までにチェックしてみてくださいね。

今回はこの辺で。

PAGE
TOP