福岡県みやま市瀬高町の整体
月2整体指導室です
秋はとにかく腎臓。
身体を冷やし過ぎないこと。
そうすると意外と
快適に過ごせます。
冷え対策として
普段から靴下をきちんと履く、
就寝時にも靴下、長そで、
長ズボンの寝巻を着用する。
もし冷えたな、
と感じたら足湯で
冷えをリセットすること。
冷やさないだけでも
シミ、シワ、老化の
対策にもなりますよ!!
豆知識ですが
夏の日焼けした肌は、
皮膚の伸び縮みが悪くなり、
腎臓や呼吸器に影響が出るため、
日焼けしすぎると
風邪を引いて
元に戻そうとするそうです。
そのときの風邪を
きちんと経過できれば、
皮膚の弾力も戻り、
肌の白さも
戻ってくれるそうです。
それから、
ついつい食べ過ぎてしまう、
「食欲の秋」についてです。
人間の身体は、
体内に入るエネルギーと
今日使うエネルギーの
バランスが大事です。
もし、食べ過ぎて
エネルギーを余らせてしまうと
どこかで
発散させる必要が出てきます。
そのエネルギーを
恋愛や趣味、
スポーツ、芸術などで
発散できれば良いのですが、
余り過ぎたエネルギーを
消費するために
「病気」
になることで
消費しようとします。
「整体」という言葉を作り
整体を日本中に広めた
整体の発案者である
野口晴哉先生は
「戦前の食べ物が
少なかった時代は
病気の数と種類が
少なかったが、
戦後、食べ物が増えだすと
病気の数と種類が
一気に増えた」
とおっしゃられたそうで、
二宮整体の発案者である
二宮先生も
「人間の不調の原因は、
第一位が食べ過ぎです」
と話されています。
皆さんがピンッとこないのは、
この余り過ぎた、
余剰エネルギーの話しを
上手く理解できないからです。
手っ取り早く言うと
「カロリーオーバーは
病気の原因第一位」
なんです。
ではまた次回