5月 整体生活 3

2025.05.13

前回の
余ったエネルギーの発散方法
ですが、この一つとして、
「汗」の作用は、
「余剰の性」を
分散させる側面が
非常に強いのです。

性欲を緩めるために
旺盛な食欲がでていることもあり
これらの毒素を古くならないうちに
次々と排泄させていく必要が
あるのです。

例えば
コレステロールなども
性の余剰分をいつでも使用可能な
状態にして貯蔵しているのですが
過剰状態になると、使用不能のまま
血管にたまったり、
石のようなものに化けて
胆石や腎臓結石になったりします。

なので、1年で一番
生命活動が盛んで
エネルギーを発散させたい欲求が
でてくる「夏」に
しっかりと汗を流すことが
余剰エネルギーをしっかり発散させて
身体の中を新しくする働きに
なるのです。

ということで、
この5月はその「汗をかく」
という準備段階の月なので
しっかり体を動かして汗をかき
汗のかける身体に仕上げることで

湿度で皮膚の伸び縮みが悪くなり
汗が書きにくくなる梅雨や夏を
5月の準備次第で
より良い状態で
過ごせるようになるのです。

この準備が上手くいかないと
汗を上手くかけず
腎臓に負担をかけ
身体が重い、ダルイ
全く関係のないような
耳や、膝を痛める原因と
なります。

ではまた次回。

PAGE
TOP